子どもが幼稚園の時に作ったリスのキャラ弁です。
どんぐり持ってます♪
準備するもの
リス(どんぐり付き)のおにぎりに使う食材
- ごはん
- しょうゆ
- 海苔
- ケチャップ
- ミートボール
- ソーセージ
- 乾燥スパゲッティ
使う道具
- ラップ
- はさみ
- 海苔パンチ(あれば便利)
今回のおかず
今回のおかずはこちらです。作り方の記事があるものはリンクを貼っています。
「りすのキャラ弁」作り方の手順
1.りすのおにぎりを作ります。
りすのおにぎりは、「しょうゆごはん」です。
全身なのでパーツが多いですが、それぞれラップを使って作ります。
顔
耳(×2)
体
手(×2)
足(×2)
しっぽ
手・足・耳以外の大きめのパーツを先にお弁当箱に詰めます。
2.おかずを用意して詰めます。
細かいパーツはあとの方がやりやすいので、先におかずを詰めます。
おかずは基本的に大きなものから入れ、だんだん小さいものを詰めていきます。
オクラのカップ
↓
シュウマイ
↓
ハムの花
ある程度埋まったら、切って自由に大きさを変えられるブロッコリーで、隙間を埋めます。
ブロッコリーでも埋まらない隙間は最後にリーフレタスで埋めます。
3.りすの目・口・模様の海苔を切ります
目と口はこの海苔パンチを使っています。
一度パンチで海苔を抜き、その抜いた穴が目の光の部分になるようにハサミで切ります。パンチがない場合は、目の大きさに切ってから6の字を描くように切ると穴が開きます。海苔がつながっていなくても、おにぎりの上に乗せるので分かりません。
口は、このパンチで抜いた「U」を2枚並べて「ω」にしています。
模様の部分は、がんばってはさみで切ってください…(^^;
切り取った海苔を、爪楊枝などを使って、りすのおにぎりに貼ってください。
4.ドングリを作ります
ミートボールとソーセージを切り、折った乾燥スパゲッティで固定します。
太めのソーセージの方がどんぐりっぽいです。
5.手・足・耳をつけ、ドングリを持たせます
小さいおにぎりが冷えて形を変えにくいときは、ほんの少しだけレンジで温めると扱いやすくなります。
ドングリもりすに持たせてあげてください。
6.仕上げをします
リスのほっぺはケチャップです。
爪楊枝で塗ってください。
ハートの卵焼きをケチャップで飾りつけします。
Vの字にチューブから出して、爪楊枝で形を整えます。
最後に、シュウマイにピックを刺し、ミニトマトをのせたら完成です♪
↓ピックはこれ。
ソーセージに刺したり、かなり使用頻度は高いです。
ストリックスデザイン メイクピックス レッド&ピンク 20P _
はっぱのピック 10P P-2759